乳酸菌はなぜカラダに良いのか?基本知識や効果、多く含まれる食品を紹介
CMや雑誌などでよく耳にする「乳酸菌」ですが、ヨーグルトや乳製品に含まれていて腸にやさしい成分やカラダの調子を整えてくれる菌というイメージを持っている方がほとんどでしょう。
カラダにいい印象の乳酸菌ですが、働きや効果を詳しく知って購入している人はあまりいないのではないでしょうか?
乳酸菌とは、発酵することで糖から乳酸を作る菌の総称で、腸の中で大腸菌などの人体に有害な「悪玉菌」の繁殖を抑え、腸の中の菌のバランスを取ってくれる役割をします。
乳酸菌などの腸の中の環境を整える菌で、生きたまま腸に届く菌を「プロバイオティクス」、オリゴ糖などの栄養源となりプロバイオティクスの増殖を助けるものを「プレバイオティクス」と言います。
この記事では、乳酸菌の種類、効果、乳酸菌を多く含む食材まで解説していきます。
乳酸菌の数は何種類ある?どんな乳酸菌がカラダに良いの?
乳酸菌は確認されているもので400種類もあり、それぞれ働きも効果も違ってきます。
400種類ある中でもカラダに良いとされているものをピックアップして紹介します。
ラクトバチルス/ブルガリス
これはプレーンのヨーグルトに多く含み、腸を整えるだけでなく「抗菌ペプチド」と言われるカラダのバリア機能を高める働きのあるものを作る手助けをします。
クレモリス/ラクトコッカス
腸を整えるのはもちろんですが、美肌や免疫力向上、アレルギーの緩和にも効果があることがある優秀な乳酸菌です。
ガセリ/ラクトバチルス
「ガセリ菌」という言葉をCMなどで聞いたことはあるのではないでしょうか?
乳酸菌の中でも代表的なもので、主にピロリ菌という胃の病気の原因となる菌の活動を抑え、胃の症状を改善させます。
乳酸菌を多く含む食品とは?
乳酸菌が人間のカラダにとって非常に大事な菌であることがわかったと思います。
では、どんな食品の中に乳酸菌は多くいるのでしょうか?
乳酸菌が含まれている代表的な3つの食品を紹介します。
①ぬか漬け
ぬか漬けには便秘や肌荒れの改善につながる乳酸菌が入っており、腸の中で長く生き続けることができるのが特徴です。
②納豆
日本の発酵食品の代表である納豆にも多くの乳酸菌が含まれています。
それと、納豆には「納豆菌」と言われる乳酸菌やビフィズス菌を増やす効果があるため、同じ発酵食品である「キムチ」と合わせるとより効果が発揮されます。
納豆キムチは、美味しいだけでなく科学的な観点からも健康にいい組み合わせであることがわかっています。
③ヨーグルト・チーズ
乳酸菌といえばヨーグルトとチーズというイメージがありますよね?
整腸作用はもちろん免疫力を高め、有害物質を排除する効果があります。
日頃の食事でこれらの食品を積極的に取ることで、腸の健康を維持できます。
乳酸菌の働きと人に与える効果
人にいい影響を与えてくれる乳酸菌は種類だけでもたくさんありますが、主な働きと効果について知っておきましょう。
これを知ることで日々食べる食品に気を使うことができます。
乳酸菌の効果①:免疫力アップ
腸のバリア機能を高める効果もあり、カラダの中に細菌やウイルスが入ってきたとしても守ってくれます。
乳酸菌を取ることで風邪をひきにくくなるので風邪の予防に効果的です。
乳酸菌の効果②:整腸作用
乳酸菌はお腹の調子を整えるものだってことは皆さんご存知ですよね?
特に女性の方であれば「便秘」に悩まされている方も多くいらっしゃいます。乳酸菌を取ることで改善されます。
便秘は腸内環境の悪化が原因で、腸の働きが悪くなることで大腸菌などの悪い菌が増えることで便秘が起きます。
乳酸菌は「乳酸」と「酢酸」といった有機酸を作り、悪玉菌の増殖を抑えると同時に悪玉菌が住みにくい環境を作り腸の動きもよくなります。
根本的な原因にアプローチすることで、便秘を改善できるということです。
乳酸菌の効果③:ストレス緩和
実はあまり知られていませんが、乳酸菌はストレスの緩和にも効果があります。
人間はストレスがたまると腸の中に「悪玉菌」が増えて免疫力が落ちます。その悪玉菌が住みにくい環境にすることで腸を整えストレス改善につなげます。
おわりに
いかがでしたでしょうか?
乳酸菌が人にいい影響を与えることがわかっていただけたと思います。
また、乳酸菌による腸への効果を知ることで、あなたが抱えている問題を解決することにもつながります。
- 便秘
- 肌荒れ
- 体調不良
- ストレス
乳酸菌には期待できる効果が多いので、積極的に日々の食事に摂り入れるように心がけていきましょう。